公開整理をする

故小倉正史氏の蔵書やスライド・フィルム等資料を2019年に公開整理した記録

お知らせ 井戸端会議10/13

10/13(日)13:00まで、井戸端会議の会場となります東京都現代美術館が臨時休館の予定です。台風が去ったあとも、交通機関の乱れ等によってスムーズにイベントを開催できない可能性があります。そのため、10月13日(日)の井戸端会議は見送りと致します。

翌日10/14(月・祝)午後に改めて開催できるよう調整中です。予定が確定しましたら改めてご案内いたします。

台風の影響を受ける地域にお住いの皆様は、身の安全優先でご無理をなさらずお願い致します。台風の被害が最小のうちに過ぎるよう願っております!

 

 

 

ゲスト 山岡さ希子(やまおかさきこさん

 

日時 2019年10月13日(日)15:00-18:00

 

場所 公開整理のスペース

   東京都現代美術館「あそびのじかん」 うしお作品《不如意の儀》内

    〒135-0022 東京都江東区三好4-1-1(木場公園内)

 

アーティストの山岡さ希子さんをお招きしての井戸端会議を開催致します。

前半は山岡さんがIPAMIA(Indepedent Performance Artst's Moving Images Archive)で進めているパフォーマンスアーティストの映像アーカイブ共有のお仕事について。

後半は数か月前に山岡さんがとあるキュレーターさんから貰い受けた宝箱を会場で公開開封してくださるとのこと。なんと中身は80〜90年代の日本のパフォーマンスアートについての資料なのだそうです。何が出てくるのか、大変楽しみです!!

 

山岡さんとはちょうど1年前にIPAMIAが開催する勉強会で出会い、はじめてその活動を知りました。その後、参加はできなかったのですが、映像アーカイブ講座にお誘いくださったりと。今回改めてご縁がつながり嬉しい限りです。

ipamia.net

IPAMIAは、Indepedent Performance Artst's Moving Images Archiveの略。

主に1980年以降の美術ベースのパフォーマンスアートのデジタル映像記録のアーカイヴ。欧米、アジア、そして日本のアーティストたちの作品の記録映像を集めています。2016年の設立後、社会における継続的な知の共有を目指し、webだけでなく公開イベントなどで、映像やアーティスト、ネットワークしている外国のアーカイヴの紹介などを行なっています。メンバーは現在、アーティスト、研究者、アーキビストなど8名で、一種のコレクティブとして活動しています。

 

たくさんの外付けハードディスクが並ぶ写真

本邦初公開 IPAMIAデジタルアーカイヴのための装備!

 

本集会は、2019/10/20まで東京都現代美術館で開催中の「あそびのじかん」のうしおの展示室内(公開整理のスペース)で行います。

 

スペースの中にいつもより多く人がいて、おしゃべりしたり、何か見せ合いをして楽しんでいるのを偶然見かけた、、、という方、もしご興味を持たれましたら、お気軽に立ち聞き・ご参加ください。

 

※大変狭いスペースですので、他の鑑賞者の通行の妨げにならないようご協力をお願い致します。

※人が多く集まりすぎた場合、展覧会場外のパブリックスペースに移動して開催する可能性があります。場所の変更などの場合は現地に掲示してお知らせする予定です。

 

 

 

www.mot-art-museum.jp

 

 

山岡さ希子(やまおかさきこ)さんプロフィール

1961年札幌生まれ。20歳になるまでに、国内で10回の引越し経験。
1984 年、武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。

卒業後、何回か、都内銀座などで絵画の個展。長野県の博物館で学芸員、都内のギャラリーなどの勤務の後は、イラストレーター、仲居、指圧師、警備員、デパート販売員など、様々な職につく。
1992年にシンガポールのアートフェスで、初めて公的にパフォーマンスアートの作品を行う。もとより、上演表現には隠れた関心があり、ついに方法をみつけ、試し始めたところに、タイミングよく、招待が来た。
その後、少しずつ、国際的なパフォーマンスアートのネットワークに参加し、2019年までの間に、23カ国、60以上のイベントにて、作品を発表してきた。90年代は、自然の一部としての自身の身体を捉えた作品であったが、1997年から欧米のフェスに参加する中、フルクサスなどのアイデアを受け継いでいる欧米のアーティストたちの影響を受け、ナンセンス、シュール、ミニマルな身体表現を行うようになる。
2005年以降は、日本の公共空間に関わる作品が増え、サイトスペシフィックで、参加型が増える。インタビューの作品や、落書きめいたドゥローイング作品もある。どのアイデアにせよ、自身の身体の中で身体と意識を「亡命」させる、というコンセプトが潜んでいる。近作に「Naturalization (帰化)」「Body Maintenance」がある。
2016年より、海外での旅の間に、撮りためていた、自他のパフォーマンスアートの記録映像を公的にシェアしたいと考えるようになり、IPAMIAというアーカイヴを始めた。

 

 

 

 

 

井戸端会議・アーカイブやコレクションについて10/13

ゲスト 山岡さ希子(やまおかさきこさん

 

日時 2019年10月13日(日)15:00-18:00

 

場所 公開整理のスペース

   東京都現代美術館「あそびのじかん」 うしお作品《不如意の儀》内

    〒135-0022 東京都江東区三好4-1-1(木場公園内)

 

アーティストの山岡さ希子さんをお招きしての井戸端会議を開催致します。

前半は山岡さんがIPAMIA(Indepedent Performance Artst's Moving Images Archive)で進めているパフォーマンスアーティストの映像アーカイブ共有のお仕事について。

後半は数か月前に山岡さんがとあるキュレーターさんから貰い受けた宝箱を会場で公開開封してくださるとのこと。なんと中身は80〜90年代の日本のパフォーマンスアートについての資料なのだそうです。何が出てくるのか、大変楽しみです!!

 

山岡さんとはちょうど1年前にIPAMIAが開催する勉強会で出会い、はじめてその活動を知りました。その後、参加はできなかったのですが、映像アーカイブ講座にお誘いくださったりと。今回改めてご縁がつながり嬉しい限りです。

ipamia.net

IPAMIAは、Indepedent Performance Artst's Moving Images Archiveの略。

主に1980年以降の美術ベースのパフォーマンスアートのデジタル映像記録のアーカイヴ。欧米、アジア、そして日本のアーティストたちの作品の記録映像を集めています。2016年の設立後、社会における継続的な知の共有を目指し、webだけでなく公開イベントなどで、映像やアーティスト、ネットワークしている外国のアーカイヴの紹介などを行なっています。メンバーは現在、アーティスト、研究者、アーキビストなど8名で、一種のコレクティブとして活動しています。

 

たくさんの外付けハードディスクが並ぶ写真

本邦初公開 IPAMIAデジタルアーカイヴのための装備!

 

本集会は、2019/10/20まで東京都現代美術館で開催中の「あそびのじかん」のうしおの展示室内(公開整理のスペース)で行います。

 

スペースの中にいつもより多く人がいて、おしゃべりしたり、何か見せ合いをして楽しんでいるのを偶然見かけた、、、という方、もしご興味を持たれましたら、お気軽に立ち聞き・ご参加ください。

 

※大変狭いスペースですので、他の鑑賞者の通行の妨げにならないようご協力をお願い致します。

※人が多く集まりすぎた場合、展覧会場外のパブリックスペースに移動して開催する可能性があります。場所の変更などの場合は現地に掲示してお知らせする予定です。

 

 

 

www.mot-art-museum.jp

 

 

山岡さ希子(やまおかさきこ)さんプロフィール

1961年札幌生まれ。20歳になるまでに、国内で10回の引越し経験。
1984 年、武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。

卒業後、何回か、都内銀座などで絵画の個展。長野県の博物館で学芸員、都内のギャラリーなどの勤務の後は、イラストレーター、仲居、指圧師、警備員、デパート販売員など、様々な職につく。
1992年にシンガポールのアートフェスで、初めて公的にパフォーマンスアートの作品を行う。もとより、上演表現には隠れた関心があり、ついに方法をみつけ、試し始めたところに、タイミングよく、招待が来た。
その後、少しずつ、国際的なパフォーマンスアートのネットワークに参加し、2019年までの間に、23カ国、60以上のイベントにて、作品を発表してきた。90年代は、自然の一部としての自身の身体を捉えた作品であったが、1997年から欧米のフェスに参加する中、フルクサスなどのアイデアを受け継いでいる欧米のアーティストたちの影響を受け、ナンセンス、シュール、ミニマルな身体表現を行うようになる。
2005年以降は、日本の公共空間に関わる作品が増え、サイトスペシフィックで、参加型が増える。インタビューの作品や、落書きめいたドゥローイング作品もある。どのアイデアにせよ、自身の身体の中で身体と意識を「亡命」させる、というコンセプトが潜んでいる。近作に「Naturalization (帰化)」「Body Maintenance」がある。
2016年より、海外での旅の間に、撮りためていた、自他のパフォーマンスアートの記録映像を公的にシェアしたいと考えるようになり、IPAMIAというアーカイヴを始めた。

 

 

 

 

 

スライドと本の整理10/3、10/4

 

今回は本の整理で活用しているAirtableのことを少し書きたいと思います。

ちょっと本についての情報を整理しますと、

  • 本の持ち主は小倉正史さん
  • 数ある蔵書の中の一部を今回、「今後は他の人の用に使ってもらってよい」とお送りいただいたもの
  • 冊数はおおよそ250冊
  • ご本人の同意を得て栗鼠文庫命名
  • 中身はカタログや作家記録集、単行本や定期刊行物など
  • テキストがフランス語、英語のものも多い(3ないし4割)

このような感じです。

中身の挟み込み有無などを確認しながら、大きく4分類してAirtableに登録しています。

Airtableの見た目はこんな感じです。

Airtableの画面キャプチャ

カタログ・作家資料(和or洋)と単行本・雑誌(和or洋)の4分類

 

登録しましたら、小倉氏のイラストを用いた蔵書票にAirtableと合致する6桁のIDを書き込み、貼り付け、、、そんな手順です。

Airtable、データの登録数に上限がありますが現状は無料の範囲内で使用しています。使い勝手も直感的でまあまあ分かりやすいです。

今や普通のことですがクラウドなので、共同編集も可能です。

 

作業の最初の頃に登録したものが、端折りすぎて情報不足のものがあります。それらを修正したいところですが、どの作業を優先させるべきか少々悩みます。

 

並行して整理を進めているスライドの課題として、「いつ、どこで、何(誰の)」という情報が不明確なものが混ざっています。またindexとして画像をデジタル化したはいいけど、ご本人からヒアリングした情報含めて付加情報を整理できていません。

来週はとりあえず付加情報を試行錯誤しながらAirtableで作ってみたいと思っております。

 

(次回やりたいことメモ)

  1. スライドの情報をAirtableに入力してみる(とりあえず雛形作り)
  2. 小倉氏が編集長時代の『アトリエ』誌を美術図書室に見に行く
  3. 栗鼠文庫をWikipediaに登録してみる(小倉氏の情報と紐づける)

 

1週間後に迫りましたが、

10/13(日)夕方には3回目となります井戸端会議を開催します。

アーティストの山岡さ希子さんをお招きして、山岡さんがIPAMIA(Performance Artists' Moving Images Archive)で進めているパフォーマンスアーティストの映像アーカイブ共有のお仕事についてお伺いする予定です。

 

 

本公開整理は、東京都現代美術館で開催中の「あそびのじかん」のうしお の展示室内で2019/10/20 まで実施しています。

 

www.mot-art-museum.jp

 

スライドと本の整理9/26、9/27

遅くなりましたが先週の公開整理のこと。

26日(木)は別件で長沼さんにお願いしたいことがあり、公開整理は臨時休業の予定でしたが、、、嬉しいお客様がご来訪。

北海道大学大学院で国際展の研究をされている方です。以前通りかかった際、ご興味を持たれたとのことで、再訪してくれました。デジタル化した写真のデータを丹念に眺めて、専門家らしい大変示唆に富んだご意見もいただきました。

本当は手伝いに来てくれたらしいのですが(有難い!)残念ながら私たちの体制が整わず。いつでもスタンバイOK!にしておかないとダメだなと反省。

よかったらまた遊びに(手伝いに)来てくださいねー。

 

来週から2週間は長沼さんが不在のため、相談の結果、不在中は私がスライドスキャンを進めることになりました。

スキャンソフトの設定キャプチャ

スライドスキャンの設定はこんなかんじ

 長沼大先生から手順のレクチャーも受けました。

  1. スキャナーののガラス面はアルコールと乾いたティッシュできれいにする
  2. 文字や数字を手掛かりに、スライドの裏表を統一する
  3. スライドホルダーに入れる順番に注意する
  4. ブロアーで裏表のホコリをとる
  5. スキャナーの設定確認する
  6. プレビューして画像確認・裏表と角度の修正する
  7. スキャンした画像に各スライドと合致する番号を振る
    ※この際、反転や角度、スキャンの範囲なども念のため確認する
  8. 作業の終わりにバックアップコピーする。
  9. 付箋や写真をうまくつかって作業の記録も残す

 

うまくできるかな?

 

 

次回は本の整理で活用しているAirtableのことも少し書きたいと思います。
こちらの進捗は、ちょうど約200冊の本の登録がざっくり済んだところです。
それと今後、これらの本を移動図書館のように何か所かへ持ち運んでささっとお店を広げられるように、段ボールじゃなくて木箱を用意しているところです。

 

本公開整理は、東京都現代美術館で開催中の「あそびのじかん」のうしおの展示室内で2019/10/20 まで実施しています。

 

www.mot-art-museum.jp

 

スライドと本の整理9/19、9/20

私たちがいつもは机の上で作業をしているのですが、、、

f:id:risubunko:20190921004342j:plain

怪しい作業中の長沼さん

 

ん?今日は床で何をしているの?

と、会場監視の方々も不思議そうにチラ見をして通り過ぎます。

 

7月末から始めた本公開整理も、東京都現代美術館展示室内での作業は残すところあと1ヶ月となりました。

作業の傍ら、『このあとどうするか』の相談を進めています。

この怪しい作業、実は次のイベントの準備でもあります。

 

現在の作業は、例えばスライドの整理であれば、高解像度でデジタル化することが目標ではなく、中身が判別可能な範囲でインデックスを作成することを目標としています。

高解像度でデジタル化するには、まずフィルムのクリーニングやその後の保管のことも考える必要があり、今の私たちにはそこまでの対応が難しいのが現実。

あくまでも、後日適切な管理者あるいはそれらを必要とする人に中身を把握してもらうための、資料作りというところです。

 

私たちはこのあといくつかのイベントに参加し、いろんな方々に見ていただき、情報や意見交換ができるよう、準備を進めているところです。

 

整理した本の山

本にも8割ぐらい[整理済み]の紙が貼られ、、、。

 

19日には、香港でアーカイブの仕事をしているというお客様からいろいろ質問をうけました。本職の方から英語でいろいろ質問されて、正直「ひゃー」と思いましたが、片言英語で頑張ってご説明しました!・・・伝わったかな。汗

最終的には「amazing!」って連発して去っていかれたので、なんとなくまあ良し、ということで!

 

 

本公開整理は、東京都現代美術館で開催中の「あそびのじかん」のうしおの展示室内で2019/10/20 まで実施しています。

 

www.mot-art-museum.jp

 

藤村克裕さんのコレクション 9/13

 またまたご報告が遅くなりましたが、2019年9月13日に公開整理のスペー

スで、2回目の井戸端会議(旧アーカイブやコレクションについて語らう会)を開催しました。

 前回のゲスト、吉川さんに引き続き、藤村さんも重そうな荷物を持って登場してくださいました!何が入っているかというと・・・

 

藤村さんの蔵書たち

重そうな荷物の中身は・・・

どどーん

出てくる出てくる、掘り出し物感たっぷりの本・本・本!!

 

そう、ご紹介にも書きましたが、藤村さんはアーティストですが、週に2日だけオープンする古本屋「おふね舎」の店主でもあります。

最初はご自身が北海道で生まれ育って東京の予備校に出てくる話や影響を受けた人の話。北海道を代表する画家として評価を得つつも、32歳で死去した神田日勝氏とのエピソードなども。

おそらく藤村さんの「売りたくない本」本を見せながら、表現と時代背景のことを丹念にご説明くださいました。

週刊アンポ

藤村さんお気に入りの一冊

特に藤村さんがニコニコしながらご紹介してくださった本は『週刊アンポ』。

飛び入り参加のお客様も一緒になって、「この頃はラーメンが1杯60円だった」とか「おでんは1本10円」など変に盛り上がりました。

この本には活動員がどの機動隊員に暴力行為をされて、どのような負傷を負ったかの一覧も書いてありました。

自前のメディアを持つ強みについても、話が及びました。

 

古本屋の話もおうかがいしました。「いい本・売りたくない本から売れる。売れない本はいくら値段を下げても売れない。」「売りたくない本でも売る。本って10年経つかもしれないけど絶対手に入るから。」

それから八田淳氏の遺作のこと、松澤宥氏や最新号『おふねやだより』でも特集を組まれている 梅津 庸一さんのこと、お話は多岐にわたりました。

 

藤村さんのドローイング作品

藤村さんの作品(鉛筆画)

野宿の本

私のお気に入り

youtu.be

 

井戸端会議は10月にも開催予定です。

次のゲストはIndependent Performance Artists' Moving Images Archiveでパフォーマンスアート映像のアーカイブに取り組んでいる山岡さ希子さんです。

告知は後日改めてアップ致しますが、現代美術館でのイベントは最終回となります。また、これまでは金曜の開催でしたが、今度は日曜日となります。

※2019/10/20まで東京都現代美術館で開催中の「あそびのじかん」のうしおの展示室内(公開整理のスペース)で行います。

 

「あそびのじかん」展を回る途中、この怪しい集会に出会ったらラッキーです。

よかったら立ち聞きしていってください。

ご参加も自由ですヨ。

 

 

 

※本日のお写真はすべて長沼宏昌さんが撮影したものです。

 

www.mot-art-museum.jp

スライドと本の整理9/12

作業の日はだいたい10時過ぎから始めて、1時間半ぐらい経ったキリのいいところで昼食、また13時過ぎから再開、、、というリズムに自然と定着しつつあります。

人間の集中力って、やはり持続時間が決まっているのか、だいたい1時間半ぐらい経過すると、私も協力者の長沼宏昌さんも休憩が必要になるようです。今日もそれぐらいの時間から、双方の作業にミスや見落としが出始めました。

一服って大事ですね!

 

さてさて今日は長沼さんが面白そうな本を1冊持ってきてくれました。

本の表紙

芸術批評誌『リア』 アーカイヴは可能か?特集

 

2017年4月に発行された39号です。

参考になりそうなことがたくさん書いてあります。

(気になるその目次はこちらから)

REAR39号「アーカイヴは可能か?] 

 

長沼さんからもよくご指導いただきますが、アーカイブの初歩として“まず存在や中身を知ってもらうことが大事”なことです。

始まったばかりの私たちの取り組みも、このあといくつかのイベントに出張する予定です。興味を持ってくれる人が増えるよう、工夫していきたいと思います。

 

明日13日は藤村克裕さんを囲んでの井戸端会議があります!

 

 

本公開整理は、2019/10/20まで東京都現代美術館で開催中の「あそびのじかん」のうしおの展示室内で行っております。

「公開整理作業を手伝ってみたい」という方のご連絡もお待ちしております。

 

www.mot-art-museum.jp